FIVE USEFUL INFORMATION5つのお役立ち情報
つのお役立ち情報得する知識、あなたはどれくらい持っていますか?
人生で最も高いお買い物になる「不動産」お客様それぞれに悩み事は多いはず。
そんな皆様のお悩み解決のために5つのお役立ち情報をお届けします!
私たちのお店のある梶ヶ谷・溝の口の街ガイドもあわせてご覧ください♪
マンションVS戸建
ライフスタイルを満足させてくれるのはマンション?それとも戸建?マイホーム購入予定の方で、マンションか戸建のどちらにすべきか迷っているという方は、2つのメリット・デメリットを比較することでご自身のライフスタイルに対する優先順位を見つけてください♪

マンション | 戸 建 | |||
---|---|---|---|---|
メリット | デメリット | メリット | デメリット | |
特徴・ 住み心地 |
|
|
|
|
お金 |
|
|
|
|
将来性 |
|
|
|
|
住宅の買い換え~売却が先?それとも購入が先?~
ご購入・ご売却どちらを優先させるかは、お客様の条件によります。それぞれにメリット・デメリットがある「売却先行」と「購入先行」ですが、住宅ローンの残債や用意できる自己資金の額によっても、どちらのパターンを選択すべきかが分かれます。
ご自宅を買い替える人が必ず直面する、「購入が先か売却が先か」という問題について、それぞれ長所と短所を把握して、売買のタイミングに役立てましょう。いずれにしても、メリット・デメリットの両面がありますので、お客様に合った買い替えのすすめ方、計画を考えることが大事です。
タイプ | メリット | デメリット |
---|---|---|
![]() 所有物件を売った資金で次の物件を購入する場合は、「売却先行」します。(資金が無いと次の物件が購入できない場合) |
|
|
![]() 自己資金が豊富で次の住まいもすぐに購入できる場合は、「購入を先行」します。 |
|
●売却が決まらないと…
|
ご自宅のお買い替えは、売却査定額と住宅ローンの残債をチェック


担当窓口を1つにし、売りと買いを同時決済すること!!
ガイアフィールドなら売りも買いもトータルサポート!!
二重ローンを背負わないで済む
●金銭面・時間面で大きなメリット
- ・売却代金でローンを返済し、残りを新規物件の頭金にできる
- ・売却までのつなぎ融資の不要化
- ・新・旧のダブルローンを回避できる
仮住まいの必要がない
●買いと売りのバランス調整が可能
- ・未購入時の仮住まい家賃を回避できる
- ・敷金礼金、引越代の負担を回避できる
- ・公共機関への届け出などの手間を軽減できる
※現実的に同日の引渡しと引受けは難しいことがあります。買主側の合意のもと、売却物件におよそ一週間の引渡し猶予期間を設ける等、
購入と売却の引渡しをスムーズにする工夫をしましょう。
賃貸か、購入か?
購入と、賃貸で家賃を払い続けるのでは、どちらにメリットがあるのでしょう?住宅は人生で一番高い買い物だけに誰もが悩むところです。まずは分譲と賃貸のメリットについて比較しながら、どちらが自分のライフスタイルや家族の好みなどに適しているかを総合的に判断して選ぶと良いでしょう♪

物件選びのポイント
物件選びでまず大事なのは間取り図や物件資料をよく確かめ、直接足を運んでみることですが、さらにポイントをつかんでおくことでより物件を選びやすくなります。ここでは何点かポイントを紹介いたします。

方位と周辺環境
「方角がよければ、日当たりもいい。」、「二階以上なら、日当りもいい。」など基本的には南向きが一番好まれます。
東向き・西向きでも時間によって日は当ります。しかし、南向きでも目の前に建物があれば日は当たらない事もあります。
このように一般的でない場合もありますのでよく確認してみてください。

面積と収納
面積が大きいからと言って、実際に部屋を広く感じるかとうかというのは別問題。
変な所に柱の出っ張りがあるようなお部屋ですと面積が大きいのに狭く感じることがあります。また収納スペースも意外と大きな要素を占めます。
チェックポイントの一つとして、頭の中に入れておくといいでしょう。

部屋数重視or広さ重視
部屋数が多いとそれぞれの部屋がコンパクトになるので節電効率がUPします。
またプライベートが確保できるのもポイント。
逆にファミリーや友達など、大人数で時間を共有したい人には広いLDKがあるお部屋がお勧めです。そして広いLDKはやはり開放感が
あるのでゆったりとした時間をすごせるのも利点です。

中部屋or角部屋
中部屋は左右に部屋があるので断熱性が高くなるのでエアコン効率がよく冷暖房費の節約ができます。また両面が壁なのでお部屋の
レイアウトも楽しめます。
一方角部屋は2方向に窓があるので開放感もあり風通しがよく、隣が一部屋なので生活音などの気遣いが少なくてすみプライベート感がアップします。ただし、中部屋に比べると販売価格や値段が高くなる傾向もあります。

低階層or高層階
低層階の一番のメリットは外に出やすいことです。普段の生活はもちろん、足の不自由なご老人やベビーカーが必要な方などにとっては災害時に
エレベーターが利用できなくなったときなど建物の外に出ることが容易です。また、専用庭などがある物件も多くありガーデニングを楽しめるのも
ポイントです。
一方、高層階のメリットはやはり眺望のよさ・日当り・風通しです。また周囲の目を気にしなくてよいところがプライベート感をアップさせます。
さらに購入した場合高層階は低層階に比べて同じマンションでも資産価値が高く人気があるので売りやすく貸しやすいというのも ポイントの一つです。

ご近所には何がある?
お部屋自体には関係ないのですが、近所にスーパーやコンビニ、駅などがあるどうか、とても大事なポイントです。
実際に生活をするイメージをもって下見に行くまでの道のりを観察すると、周りに何があるか住みやすいかどうか、
面倒くさくないかどうかが分かります。